メタボの先には何がある?
メタボは単なる肥満のことではありません。正しくは、「メタボリックシンドローム」といい、内臓脂肪の蓄積に加えて血糖や脂質、血圧にさまざまな異常が重なり合った状態を指します。
メタボリックシンドロームは過食や運動不足といった生活習慣病によって引き起こされ、糖尿病をはじめとした生活習慣病や心血管疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)が起こりやすくなります。

特定健康診査のねらい
特定健康診査(特定健診)は、糖尿病などの生活習慣病、とりわけメタボリックシンドロームの有病者・予備軍を早期発見し、リスクに応じた健康指導を行うことを目的としています。
今日からはじめる!脱メタボ生活
食生活をあらためましょう

・お肉を控える
・緑黄色野菜をたっぷり摂取
・間食を控える
・料理に使う砂糖を少なくする
・塩分を控える
・アルコールを控える
運動不足を解消しましょう

・1日30分以上、できれば毎日運動しましょう。
・必ず医師のチェックを受けてから運動を始めましょう。
喫煙習慣のある方は・・・
