メニュー

医院の特徴

1. 咳の検査から治療・吸入指導まで、一貫したサポート

咳は、風邪や気管支喘息、咳喘息、副鼻腔炎、逆流性食道炎、アレルギー、COPDなどの肺の病気など、原因がさまざまです。当院では、症状の背景をしっかり調べるための検査(レントゲン、息のなかのアレルギー検査、肺機能の検査、場合によってはハウスダストやダニアレルギー、インフルエンザやコロナの検査など)を行い、その結果に基づいて最適な治療をご提案します。

当院では主に吸入薬を使います。吸入薬にもいろいろな形があり、大人でも正しく吸うのはなかなか難しいです。そのため、処方された吸入薬それぞれに応じて、スタッフが院内で使用方法をお伝えします。
また、吸入薬だけでなく抗生物質や抗アレルギー薬、ステロイド薬など内服の治療を短期間行うことで、より改善が早くなる場合も多く、そういったご提案もさせていただきます。

2. いろいろな臓器に良い影響をもたらす新しいお薬の積極的な導入

薬の世界は日々進歩しており、以前は治療が難しかった症状や病気にも有効な薬が登場しています。当院では、その中でも安全性や効果が高く、いろいろな臓器に良い影響を与える新しい薬を積極的に取り入れています。

「この薬を使うことで、糖尿病も腎臓も同時に改善できる」、「高血圧と心臓を同時に改善できる」「糖尿病と心臓を同時に改善できる」など、一つの薬で複数の健康課題をカバーできる場合もあります。患者さまの生活の質(QOL)を高めるために、常に最新の情報をもとに治療を選択しています。

3. 必要に応じた専門病院へのご紹介

地域には頼りになる総合病院や専門医療機関がたくさんあります。当院はそうした医療機関と密に連携しており、必要に応じてご紹介する体制を整えています。
例えば、「もっと詳しい検査が必要」「手術や高度な治療が適している」といった場合には、適切な病院をご案内し、紹介状をお渡しします。

また、「大丈夫とは言われているが、心配なので大きい病院でみてほしい」という場合も、もちろん紹介状を書かせていただきます。

その後も経過や治療内容を紹介状で共有し、必要に応じて当院でのフォローアップを続け、治療の流れが途切れることのないようにしています。

4. 月1回のCT検査

当院ではCT検査を月1回実施しています。それで異常があれば、そこで大きな病院に紹介するということが可能です。

レントゲンで影があると言われて不安、最近なんだかお腹の具合が悪いのが続いている、一度脳を見てほしい、などのご不安に対応できます。

月1回しか機会がありませんので、急ぎ検査が必要な場合は、上述のとおり他院に紹介させていただきます。また、CTではなくMRI検査や胃カメラ・大腸カメラが望ましい場合も、紹介となりますことをご承知くださいますと幸いです。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME