メニュー

予防接種

「インフルエンザの予防接種をしたいけど、どこでできるの?」
「年齢的に肺炎球菌ワクチンが必要と言われた」
「子どもと一緒にワクチン接種をしたい」

予防接種は、病気を防ぐ最も効果的な手段のひとつです。
特に高齢者や基礎疾患のある方にとって、ワクチンは命を守る重要な医療です。

大杉内科医院では、加西市を中心とする地域の皆さまが安心して予防接種を受けられるよう、各種ワクチンに対応した体制を整えています。

当院で接種可能な主なワクチン

以下のワクチンに対応しています。予約制のため、事前にお問い合わせください。

成人向け予防接種

  • インフルエンザワクチン(毎年秋~冬に接種推奨)

  • 肺炎球菌ワクチン(65歳以上の方や基礎疾患のある方に)

  • 帯状疱疹ワクチン(50歳以上の方に推奨・2種類のワクチンあり)

  • B型肝炎ワクチン

  • 破傷風ワクチン

  • コロナウイルスワクチン(市の方針に準じて対応)

  • RSウイルスワクチン(60才以上のの成人や、呼吸器系の病気の50〜59才の方に推奨)

当院の予防接種の特徴

1. 地域に根ざした予防医療の実践

当院では、加西市や近隣地域の接種制度や公費助成に詳しい体制を整えており、「今どのワクチンが必要か」を患者さんの状況に応じてご案内しています。

2. ワクチンの種類や時期を丁寧にご説明

「何を、いつ、どのように打てば良いのか分からない」という方もご安心ください。
接種時期・副反応・必要回数・費用などを、医師がわかりやすく説明いたします。

3. ワクチンの在庫と予約を柔軟に管理

ワクチンは一部取り寄せ制となりますが、柔軟な予約対応と定期在庫管理で接種タイミングを逃しません。
企業健診や団体でのワクチン接種のご相談も承ります。

4. 高齢者の重症化予防にも注力

当院では、特に肺炎球菌や帯状疱疹ワクチンなど、高齢者の健康寿命に関わる接種を推進しています。
高血圧・糖尿病・心疾患のある方もご相談ください。

各ワクチンの簡単な解説

インフルエンザワクチン

毎年流行するウイルス型が異なるため、年1回の接種が推奨されます。高齢者や基礎疾患のある方は重症化リスクが高いため、特に重要です。

肺炎球菌ワクチン

肺炎は高齢者の死亡原因でも上位です。65歳以上で1回接種が基本ですが、医師と相談しながら再接種を検討します。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹の予防には、**シングリックス(不活化ワクチン)と従来型(生ワクチン)**の2種類があります。
シングリックスは効果が高く、50歳以上の方におすすめです。

よくある質問(予防接種について)

Q1. ワクチンの予約は必要ですか?
A1. はい。ワクチンの種類によっては在庫の確保が必要なため、必ず事前にご予約をお願いします。

Q2. 他の病気で通院中ですが、ワクチンを打てますか?
A2. 多くの場合、接種可能です。主治医の判断が必要なケースではご相談いただければと思います。

Q3. 複数のワクチンを同時に打てますか?
A3. 接種間隔や体調によって異なりますので、医師と相談の上でスケジュールを決定します。

Q4. 小児の予防接種はできますか?
A4. はい、可能です。スケジュール管理を含めて母子手帳をご持参のうえご相談ください。

院長より

予防接種は「病気にならないための医療」です。
私たち大杉内科医院では、小さなお子さんからご高齢の方まで、一人ひとりの体調や背景に合わせた接種を大切にしています。

「どんなワクチンが必要か分からない」「副反応が心配」など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。
地域の皆さまの健康を、予防の力で支えていきたいと考えています。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME